- HOME
- 協議会運営・定款

一般社団法人 京葉食品コンビナート協議会
京葉食品コンビナート協議会の発足は、農林省(現 農林水産省)が策定した京葉地区食品工業団地マスタープラン (昭和46年)に基づき、三井物産株式会社が京葉食品コンビナート形成適正業種並びに適正参加企業の選定を行ない、 昭和48年7月5日参加予定企業11社を以て「京葉食品コンビナート協議会創立総会」を開催し正式に発足しました。
その後、昭和59年2月9日付で千葉県知事に社団法人 京葉食品コンビナート協議会設立許可申請書を提出し、同年2月24日付千葉県より許可を得ました。
引き続き、同年3月9日千葉地方法務局船橋支局に設立登記をしました。
協議会の運営
協議会の運営は理事会と4つの委員会(業務推進委員会、総務委員会、労働安全委員会、防災委員会)を中心に運営されています。
定款
京葉食品コンビナート 沿革
1973年(S48) | 7月 | 『京葉食品コンビナート協議会』設立 |
1973年(S48) | 10月 | 京葉ユーティリティ㈱設立 |
1974年(S49) | 3月 | 農林水産省が定める食品工業団地形成 促進要網に基づく基本計画の大臣認定を得る。 |
1975年(S50) | 8月 | 町名(高瀬町)の決定 |
1975年(S50) | 12月 | 千葉県企業庁から用地の引渡しを受ける。 |
1976年(S49) | 7月 | 船橋市と『施設等に関する建設協定書』締結。 |
1977年(S52) | 11月 | 京葉ユーティリティ㈱他2社が操業開始。 |
1984年(S59) | 1月 | 『社団法人京葉食品コンビナート協議会』設立。 |
1984年(S59) | 7月 | 京葉食品コンビナート会館完成 |
1986年(S61) | 2月 | 日本赤十字社集団献血開始 |
1989年(H元) | 5月 | フォークリフト運転技能講習会開始 |
1989年(H元) | 12月 | コンビナートPRビデオ『新世紀コンビナート24時作成』 |
1990年(H2) | 11月 | 『食と緑の博覧会―ちば'90』に出展 |
1991年(H3) | 5月 | 進出36社全社が操業開始 |
1993年(H5) | 7月 | コンビナート20年史作成 |
1996年(H8) | 9月 | 船橋市と災害時における物資に関する協定締結 |
1998年(H10) | 7月 | コンビナート25周年誌作成 |
2003年(H15) | 10月 | コンビナート30周年誌作成 |
2004年(H16) | 12月 | 新潟県中越地震援助物資提供に対し船橋市長より感謝状授与 |
2010年(H22) | 11月 | "社団法人"京葉食品コンビナート協議会から "一般社団法人"京葉 食品コンビナート協議会へ移行 |
2013年(H25) | 2月 | 船橋市と災害時の物資供給協定調印式を「南極観測船SHIRASE」艦 上にて挙行 |
2013年(H25) | 10月 | コンビナート40周年式典開催 |